みなさんにとって友達とはなんですか。
仲間とはなんですか。
信頼できる相手というのはなんですか。
私にとって仲間というものを身を以て体感する出来事がありました。
はじめに言うと、仲間とは
心の中のどこかで繋がっていて、お互いに尊重し、高め合っていける相手
だと考えています。
・なぜそう思ったか
古くからの友人の超絶成長を直接聞き、また感じたから。
言ってみればいい意味で裏切られた。
まさかあいつが。
自信に満ち溢れていた。
すごくいいやつだっていうのは知ってたけど。
もはやオーラすら感じた。
恐怖すら覚えました。
あまりの成長ぶりに。
自分がぬるすぎたのではないかと。
しかし私とて負けてはおりません。
そこで自信をもってそう言えるかどうかがその相手と仲間になるべきかどうかの判断基準かもしれません。
あまりに相手に気後れするようでは自分にとっても相手にとってもいい関係にはなりにくそうです。
もちろんそのような人間力の差は社会的・経済的成功とはなんら関わりがありません。
人間力としてあまりに差があるということです。
人間力とは、目の前のことに対する生き方だと考えています。
人間力とは現在の行いによってだけではなく、過去その人が課題に対してどのように考え、行動してきたかで示されます。
何をしてきたかは重要ではありません。そこで何を考え、どれぐらい力を尽くせたか、その一点にのみ集約されます。もちろん力を尽くすというのはがむしゃらに努力することだけではありません。
しかしまあそれができた人は結果的に社会的成功を収めることが多いと考えられます。
ごちゃごちゃしてるのでまとめると
人間力=物事に対する真剣さ、誠実さ。
では真剣さとはなんでしょう。
努力x視野の広さ
と解釈します。
努力とは、もちろん諦めずに粘り強く、ひたむきに取り組むことです。
例えば、メニューのランニングを毎日欠かさずやるとか。
では視野の広さとは。
自分の行動を分析し、改善すること、目標にどのように到達するのが良いのかを自分の頭で考えることです。
例えば、本当にランニングを毎日したほうがいいのか。休む日があったほうが回復するのでは。ランニングをすることで得られる効果はどのようなものだろう、どうやってそれを測定すればよいだろう。そもそもランニングをする目的ってなんだっけ。それでどこにたどり着きたいんだっけ。何がやりたいんだっけ。
といった問いを立て、思考体力によって考え抜くことです。
日本人は典型的な頑張り族です。
素振り100回!!!みたいな。
よくやらされましたよ。
しかし私には視野の広さがなかったため、ひたすら従うしかありませんでした。
しかし私の仲間は以上の2点を兼ね備えていました。
というか育んだ。
そして長らくの理論の時期を経て、超実践に入った。
私は正直理論も実践も半端なもんです。
しかし自分の中ではいっぱいいっぱいだと思っていたものも、「仲間」の勇気付けにより、まだまだいけるじゃん!というように思えます。
物事を成し遂げる上で一番大事なのは、
「根拠の無い自信」
です
自信さえ持てれば、勇気さえ持てれば、一歩ずつ確実に前に進むことができます。
そしてその自信を持つ一番の方法は
「仲間」
を持つことです。
仲間とは頻繁に連絡を取り合わなくても大丈夫です。
なぜなら離れていても成長していることを信じているからです。
尊敬できるからです。
尊敬できる人からはいい影響を受けられます。
尊敬できる人を見つけましょう。
というと語弊があります。
どんな人でも尊敬できる部分を見つけましょう。
これは表面的にこの人はいい人だとか言うことではありません。
相手に尊敬する部分を見つけられないのは、自分にその能力がないからです。
あなたに掘り下げる能力、思考力が無いからです。
どんな人でも尊敬に値する部分はあります。
それはステータスや生まれ育ち、収入などではありません。
その人の生き方です。
ステータスなどは所詮その人の生き方が発現したものでしかありません。
その人の生き方が人を裏切る、嘘を前提にしているものであればその人の持つパラメータになんら価値はありません。
しかしそういった人であった場合も、あなたの視野が狭くなければ必ずいいところはあります。
せっかく関わる時間があるのなら、そういったものを見つける努力をしたほうが豊かです。
結論ですが、
あなたの調子が落ち込みがちになってきたらあなたの仲間、そして新しい人々と関わるようにしてください。
前から言っていますが人と会うことが一番贅沢な薬です。
モチベーションの。
人と会うことで自信をなくすかもしれません。
しかし人と会い続けていれば一喜一憂することはなくなります。
人と会うのは自分のため
こんな当たり前のことですが、これは私の中での格言になっています。
人と会うことにすら目的や理由がなければ私は動き出せないのです。
なぜなら自信がないからです。
3ヶ月前の私と比べると、より良い仲間と会えそうな気がします。
また気合いを入れ直して、人生を全力で生きます!!!