どうもーー
さて、更新をさぼっていました。
なんだか個人的にモチベーションが下がったりもした。
まあ当然心理学を勉強したからといって自分を完全にコントロールできるようになるわけではない。
自分を保ちたいなら人に囲まれるのが一番である。
しかしそれでも私が勉強したいのはまず第一に好奇心からでありかつその好奇心によってたくさんの価値を生み出せると信じているからである。
直近の例でいうと、小さな製造業を営むA氏は従業員が全く自発的に動かない、会社のことを考えて動かないといった悩みを教えてくれた。これはどこの会社も悩む問題であり、だからこそ心理学の分野ではかなりの研究がなされている。
心理学初心者の私が3ヶ月ほど読んだ本や観た動画の知識だけでも改善点はいくらでも思いつく。
この他にも心理学というのは至るところに活用できる。
そして私はその魔法のような威力と謎めいた奥深さに取り憑かれている。
私が取り組む事業もまた心理学の領域にどっぷりはまっている。
これは完全なる偶然だっただがまあその話は置いておく。
まあこういった具合で私は初心者ながらにはまっている状態である。
私がはまっている理由は他にもあるがそれも置いておく。
さて、こうして心理学への熱意を語ってきたものの、それは実は私がその熱意を発散するところがないことの裏返しでもある。
ググってみてもロクな勉強会などヒットしない。
いい本はあるがその次の受け皿はない。
DaiGoさんの生放送などは本当に有意義であると感じるが一方通行である。
また嫌われる勇気の岸見一郎さん本人に、アドラー心理学を学べる良いコミュニティがないかと聞いたところ、おすすめできるものは正直ないとのことだった。
なぜいいグループが生まれ得ないのかについては分からない。
もしかしたら心理学にとりつかれる人間のほとんどが腰抜けだからかもしれない。少なくとも根暗である。岸見さんも言っていた。
しかし確実に興味のある人は大勢いるのである。
純粋にお金ドリブンではなく、興味によって深め、価値を生み出すための場所としてコミュニティがあればよいと考えた。
私にとってはこのことが事業にとっても有益であるため、一人でも続ける。
趣味が価値想像に結びつくいい例だと考えている。
というわけで、うさんくさくない、一人一人が互いを尊重できる、実践的でかつ知的好奇心をそそるような情報の共有を目指していく。