どうもーー
さて、盲腸もあり、メンバーとの認識がずれております。
やはり初期のスタートアップにおいて、対面で対話しつつ議論を深めていくということの重要さを実感します。
ペッパー開発者の林要さんだったかな、言ってましたけど、確か対面での議論を重要視されているとか。
確かに企画や営業が対面じゃなくてリモートだったらしんどいなと思います。
開発はリモートでいいと思いますが。
なぜなら人間は論理での理解だけでなく直感・感情での理解というものを経て自分ごととして捉えられるからです。
テキストベースだと発言が憚られる部分が少なからずあります。
しかしお互いだしきってこそ、本当の理解ができると思います。
さて、タイトルの人に尽くすべき理由についてです。
みなさん昔から世のため人のためとか、人のことを考えて頑張れとか言われて育てられて来ましたけど、そんなことを本気で人生の価値観として動いている人って少ないのではないのでしょうか。
しかし私は2週間前にそれを理解し、人生の価値観として設定しました。
そして奇しくも親父にも同じことを言われました笑
ではいったいなぜ人に尽くすべきなのか?
人のために頑張るべきなのか?
そこにアドラー心理学も加勢する。
脳科学的にも正しい。
そして実践方法
について書きたいと思います。
こちらに書くという試みをします。